以前出版社の出張編集部に漫画を持ち込んだ時、女の子がかわいくないと指摘されたので今回はかわいい女の子が描けるように練習したいと思います。
やっぱりかわいい女の子が描けるようになると大きな武器になりますからね。
僕はアニメ化物語のヒロインが可愛く今でも受け入れられると思ったのでヒロイン、「戦場ヶ原ひたぎ、八九寺真宵、千石撫子」を観察、模写して練習していきます。
主に顔の練習目的です。
戦場ヶ原ひたぎを観察
アニメのキャラデザイン担当はアニメーターの渡辺明夫氏。
【PickUpガチャ】
イベント限定PickUpガチャ開催!▽対象
・ぷく札『戦場ヶ原ひたぎ〈攻撃的なメイド〉』
・ぷく札『羽川翼〈理想的なメイド〉』
・★5想絵馬『お化け屋敷も本気で行くぞ!』https://t.co/gSxJBewhDy #ぷくぷく pic.twitter.com/GXZuiEFdcn— 〈物語〉シリーズ ぷくぷく【公式】 (@monogatari_puc) May 31, 2019
画像左、毒舌のヒロイン戦場ヶ原ひたぎ。スタイルもよくキリッとした中にも可愛らしさがあるヒロインだと思います。
顔パーツのバランスを見ると、正面絵で下図の通り頭頂から目、あごまでがだいたい1:1で等間隔。目から鼻、あごまでも等間隔です。
目の横比率もほぼ目の大きさで等間隔。若干離れているイラストもありました。

目は黒目がまんまるなのが特徴だと思います。斜めのアングルによって若干楕円になる感じです。漫画やアニメだとだいたい縦長の目をしたキャラが多いので珍しいです。
クール美少女を描く際にはまんまる目のキャラにするのもいいかも知れません。
髪の毛に関しては大中小のとんがった房がありそれプラス台形型の房もあるとかなりメリハリが効いています。この辺りも戦場ヶ原ひたぎの特徴。
鼻は点だったりくの字型の場合もあって場合によっては鼻の穴も書いてあったりと結構ちゃんと描写されている感じです。
美少女は鼻を点で簡略される場合が多いので結構しっかり描いてもちゃんとかわいく見えるというのはさすがという感じです。
八九寺真宵を観察
【〈物語〉フェスまで5日】
『終物語(下)』「まよいヘル 其ノ壹」
2017年8月12日(土)初回放送〈物語〉フェス特設サイトhttps://t.co/rjBUkRDqcG #物語シリーズ #終物語下#物語フェス pic.twitter.com/iivTLbL2wP
— 西尾維新アニメプロジェクト (@nisioisin_anime) May 6, 2019
主人公の阿良々木暦をからかったりと見た目通り天真爛漫な女の子。
画像を見ると、頭頂から目、あごの間隔がだいたい1.2:1で幼女らしく顔の目から下部分の間隔が狭くなっています。目から鼻、あごの間隔はほぼ1:1です。
絵にもよりますが目の横間隔は等間隔になっています。場合によっては目が離れている場合も。

小学生の女の子らしく目が大きく少し縦長、顔の面積に対する比率が大きいです。
口を開けると牙みたいな八重歯が特徴。絵によっては鼻と口の間隔がちょっと狭めで幼さを強調しています。頬の赤みを表現するのに軽い斜線が入っています。
髪型はツインテールが特徴、髪の房はとんがったもののみで大小でアクセントをつけている感じです。ヘアバンドも付けています。
結構眉毛と目の位置が離れています。
千石撫子を観察
【〈物語〉フェスまで11日】
『暦物語』「こよみマウンテン」
2016年2月20日(土)初回配信〈物語〉フェス特設サイトhttps://t.co/rjBUkRlOO6#物語シリーズ #暦物語#物語フェス pic.twitter.com/BrEaZOP5H3
— 西尾維新アニメプロジェクト (@nisioisin_anime) April 30, 2019
主人公の阿良々木暦の卒業した中学校の後輩で暦の事を暦お兄ちゃんと呼ぶかわいらしく人見知りな女の子。
人に見られるのを嫌うためモコっと大きい帽をかぶっていたり、上着に腕を通さず羽織っていたりと着こなしに特徴があります。
画像を見ると、頭頂から目、あごの間隔がだいたい1:1で若干頭頂部分のほうが広めな感じ。中学生ともなるとある程度大人なのであまりおでこを広くして幼さをださない方がそれっぽいのかも。目から鼻、あごの間隔もほぼ1:1です。
絵にもよりますが目の横間隔は等間隔で、場合によっては目が離れている場合も。

クリクリとした大きな目を描く事でかわいらしい女の子を表現しています。鼻と口は小さめです。
八九寺真宵と違い眉は目とそんなに離れていません。
千石撫子は前髪のぱっつん気味のキャラなので前髪の房は台形ですがサイドや後ろも台形になっているのが特徴です。
化物語りのキャラはだいたいそうですが、ナナメ横から見た顔のアングルであごがちょっと内にラインが入ります。
化物語の女の子キャラを模写
模写した絵などを公開するのは著作権違反なのでモザイクをかけます。



こんな感じで数枚模写しました。
台形の毛先やヘアバンドの曲線ラインを描くのは結構難しかったです。
今回の気づき
- かわいい女の子を描くのもそうだが、絵は全体のバランスと比率が大事
- 細部を細かく描いて進めるのではなくじんわり全体のバランスをとりながら大まかに形をとっていく方がいい
- 地続きで描いていくのではなく飛んで離れた部分を書いていくのも全体のバランスをとりやすいのでアリ
- かわいい女の子を描くにはポーズやアングルの与える影響が大きいので工夫する
- 八重歯、ヘアバンドなど特徴づけも有効
- 目と眉毛の間隔を広めにすると幼くかわいい感じになる
- 黒目のフチの線の太い、細いで目力の強弱や立体感を表現できる
あとは髪の毛の描き方にも新たな気づきが。
今までは髪の毛の房のとんがりを大体同じカーブで描いていましたがけっこ大きいカーブと緩いカーブで分けて描いた方がきれいになる様な気がします。下図参照。

せっかくなので化物語3キャラ分の模写の成果を。
上が2年ほど前に描いた女の子の絵で下が今回模写をして得られた気付きを参考にして描いた絵です。


カラーと白黒線画なので純粋な比較はできないとはいえ多少は上達したように思います。
コメント