2021年5月27日に放送のドラゴンクエスト35周年記念特番で発売が発表された「ドラクエ3新リメイク版」。
ドラクエ3のリメイクは過去にも何作かリメイクされていますが、オクトパストラベラーでも使われた2Dドット絵と3Dを融合させたグラフィック、HD-2Dリメイクということで驚いた人も多いんじゃないでしょうか。
僕としてもHD-2Dという技術を使って再びリメイクをするというのはかなり予想外でした。
今回は期待値MAXのドラクエ3 HD-2Dリメイクについて現在分かっている情報や発売日予想を書いていくのでよかったら読んでいただけたらと思います。
ジャンル | RPG |
対応機種 | 不明(家庭用ゲーム機向け) |
メーカー | スクウェア・エニックス |
発売日 | 不明 |
特徴 | オクトパストラベラーなどのHD-2D採用 |
ドラクエ3 HD-2Dリメイク 分かっている情報
グラフィック
何よりの特徴は冒頭でも書いたようにドット絵と3Dを融合させたグラフィック、HD-2Dを採用した事。このおかげで立体的かつドット特有のあたたかみのあるグラフィックになっています。
動画を見た感じではワールドマップでは太陽の光の差し込みがきれいで風の表現もあり、画面の奥にいくにつれ若干青みがかっているので空気の層がある感じで立体的に見えます。
さらにキャラが歩いている際にわずかに上下しているので高さの概念がありそうです。こういう所でも立体的に見えるようになっています。
戦闘場面ではコマンド選択時パーティキャラの後ろ姿が見え、これがなかなか良い演出だと思います。
スーパーファミコン版のリメイクと比べ大きく背景が見えるようになりHP、MP表示も小さめに棒グラフでも表示されています。迫力のある戦闘シーンにという意図?
敵のアニメも自然でこのあたりもかなりいい感じだと思いました。
あとは細かいところで言うと、移動時のキャラのグラフィックはファミコン、スーパーファミコンでは勇者や女戦士は剣を持って歩いていましたが、動画で見る限り今回のHD-2Dリメイクは剣は抜刀して持たずに歩いています。勇者は背負っていました。
普通に考えれば剣を持って歩くというのはかなり不自然ですもんね。(笑) HD-2Dリメイクでは結構細かいところでリアルに寄せてやっていくのかも。
といっても変わらず鎧を着たままベッドで寝るだろうから十分におかしいですけど。(笑)
移動時のスピードは遅いですが、オクトパストラベラーではスティックを倒す角度を大きくするとダッシュできたのでおそらくそんな感じになるんじゃないでしょうか。
町の人は立っているだけで動かない感じ。オクトパストラベラーと同じ仕様だと思われます。
個人的には動いてくれたほうか雰囲気が出るので好きです。
ストーリー
ストーリーに関して今のところ情報はありません。
おそらく原作準拠になるでしょうが、追加イベントは実装されるのでは。
音楽
動画で流れている曲は何かしら別のドラクエタイトルの動画で聞いた記憶があるので実際ゲームでの曲ではないような気がしています。
ただ、HD-2Dのゲームはオーケストラ調の曲と相性が良いと思うのでおそらくオーケストラ調のアレンジバージョンになるのでは。
願望ですけど聖剣伝説3リメイクのように原曲とアレンジを選択できれば最高です。
システム
今の所情報は無し。
システム的にスーパーファミコンのリメイクだとパラメータの変化に影響を与える「性格」が特徴的。あとは「便利ボタン」「ふくろ」などプレイする際に快適に遊べるようになったという具合で基本的に原作準拠でした。
追加要素
今の所情報は無し。
職業の種類は少ないのでナンバリングタイトルで出てきたものでもいいので追加して欲しいです。
ミニゲームのすごろくはおそらく実装されるんじゃないでしょうか?他にも何かしらミニゲームはあるかも。
発売日予想
同じHD-2Dのオクトパストラベラーはwikipediaによると発表からだいたい1年半ほどで発売されたのでドラクエ3もそのぐらいでは。リメイクなので気持ち早くなるかも?
僕の予想では2022年の冬頃になるんじゃないかと思っています。
ドラクエ、ドラクエ2のHD-2Dリメイクも?
堀井雄二氏の発言によるとどうやらドラクエ、ドラクエ2のHD-2Dリメイクの案も一応あるようです。
まだ決まった訳ではないのでドラクエ3HD-2Dリメイクの売り上げ次第ということでしょう。
案としては「ドラクエ2でなにか大きな仕掛けを」という事。ならいっそうのことドラクエ2.5的なものを別で作ってくれるといいのですけど。って無理か。
※追記
2022.12.07ファミ通.COMの記事で堀井氏が、
今回は、逆の順番で『DQIII』を遊んだ人が『DQI』、『DQII』と遡って遊んでもらえるといいなと思っていて、じつはそのための仕掛けも用意しているんですよ。『DQI』『DQII』『DQIII』と順番に遊ぶことで、『DQIII』でわかる仕掛けがあったじゃないですか。
こんどは逆もやりたいなと思って。『DQIII』から始めて『DQI』、『DQII』も遊ぶと「おおっ」となるようにしたいなと。
ファミ通.COM
と発言されており、ドラクエ1~3をプレイしたファンでも新鮮な気持ちで遊べる仕掛けがあるのはうれしいですね!
まとめ
ドラゴンクエスト35周年記念特番で開発が発表された新ドラゴンクエスト3リメイクですが、オクトパストラベラーでも採用されたHD-2Dというドット絵と3Dを融合させたグラフィックが特徴のリメイク。
動画で見てもわかるように現代の感覚でも美しくかつ温かみのあるグラフィックなのでシリーズファンだけでなく新規層にも受け入れられるものになっています。
期待してさらなる続報を待ちたいと思います。
コメント