ゲームボーイで出たサガ2、サガ3が過去DSでリメイクされていますが今回はこの「サガDSリメイク」の感想を書きます。
あと、同じくDSで出たRPG「光の4戦士ファイナルファンタジー外伝」の感想も書きます。
さらにブレイブリーデフォルトなどのスクウェア・エニックスDS携帯機のゲームはリマスターされることが現状少ないので今後リマスターされる可能性についても書きます。
良ければ合わせてご一読していただけたらと思います。
※ネタバレは無しです。
※3作とも全てクリア済みです。
DSリメイクサガ2、3主な特徴
まず、DSリメイクサガ2、3の主な特徴はというと、
- サガ2リメイク:2009年9月17日スクウェア・エニックスより発売
- サガ3リメイク:2011年1月6日スクウェア・エニックスより発売
- 3Dのグラフィック
- ストーリーの大きな変更はない
- 連携の追加
- 戦闘の内容がサブイベントに影響
- シンボルエンカウントに変更
- 敵に接触した時、近くに他の敵がいるとその敵ともまとめて戦う
- レベル廃止、戦闘の行動で上昇するパラメーターが変化(サガ3リメイク)
- 作曲は伊藤賢治氏、笹井隆司共同(サガ3リメイク)
という感じ。
過去サガシリーズ作の要素も取り入れられたパワーアップ版になっています。
DSリメイクサガ2、3感想
さすがにDSという事でグラフィックは大幅に美しくなってハードの進化も実感。基本ドット絵が好きですが3Dキャラのサガも思った以上に良かったです。
何より色が付いたことで随分華やかになりサガの世界はこんな感じなのかとなかなかの感動でした。
システム面は「連携」など従来シリーズの人気要素を取り入れてさらにサガの種族成長システムもパワーアップしているのでゲームボーイ版同様楽しめました。
サガ3はゲームボーイ版ではレベル制ですがこのリメイクでは従来のサガシリーズ同様、戦闘時の行動で成長するパラメータが変わるのでファンの求めるものになったと思います。
僕としてはサガのレベル制はサガとして珍しく貴重なのでレベル制のままでブラッシュアップしてもらった方が良かったですがそう求める人は少ないのでまあ仕方がないという感じです。
細かいシステム面ではプレイしやすいように改善してあり昔のゲームのような不便さは感じにくかったと思います。
追加されたサブイベントは個人的にそこまで印象に残るものはなかったのは少し残念。
伊藤賢治氏によるアレンジ曲はやはり最高で特に伊藤氏の戦闘曲を聞いてのボスバトルは嫌でもテンションが上がります。特に僕のお気に入りは「死闘の果てに」という曲です。
総じて2作ともよくできた良リメイク作で新しいサガ2、3を楽しめました。
光の4戦士 主な特徴
次にサガリメイク2作と同じくDSで発売されたファイナルファンタジーの外伝、「光の4戦士FF外伝」について書きます。
光の4戦士の主な特徴はというと、
- 2009年10月29日スクウェア・エニックスより発売
- 2009年にあってクラシカルなタイプのRPG
- 昼夜の概念あり
- マルチプレイ可能
- クラウンというFFのジョブチェンジのようなシステムを搭載
- 戦闘はAPというポイントを消費して行動
- クリアまでのプレイ時間は20~30時間
- ブレイブリーデフォルト、オクトパストラベラーなどの浅野氏が制作を担当
という感じだと思います。
光の4戦士 感想
クラシカルなRPGを目指して作られただけあってファミコン時代のRPGをDSというハードに沿った3Dグラフィックで作ったというのがまず第一印象。
PS時代の壮大でドラマチックなストーリーを期待すると肩透かしを食らう可能性があります。
僕としてはPS時代の壮大でドラマチックなストーリーも好きですがゲーム的な多くを語らないストーリーも好きなので普通に楽しめました。
謎解きも昔ながらの感じでファミコン時代のRPGを思い起こさせてくれます。ドラクエをずっと遊んできた人間としては懐かしい気分にさせてもらえました。まぁその時分は割とぬるめのゲームになれていたので結構てこずった感はありますが。
戦闘は一見懐かしい感じでも結構独特でAPという行動ポイントを消費して行動ができます。強い技(アビリティ)ほど消費APが高いので根気強く溜める必要があります。ブレイブリーデフォルトのブレイブポイントの前身でしょうか?
面倒な部分はあれど結構新鮮で楽しめました。
敵の強さでいえば作品のかわいい見た目とは裏腹になかなかの強さだと思います。ラスボスには結構てこずりヒヤヒヤしながらなんとか撃破。システム的には難しくは無いですが戦闘難易度は少し高めだと感じました。
曲に関してはゲームの雰囲気に合っていて良かったし、ファミコンのような音源の曲も流れるのでこのあたりの懐かしい演出も好印象でした。
フィールドの演出としてドラクエ3のように昼と夜の概念もあるし謎解きもドラクエ的な感じもしたのでドラクエとFFの和洋せっちゅうという感じです。
発売元のスクウェア・エニックスと、スクウェアとエニックスが合併したので?と邪推できるなかなかに面白いゲーム世界でした。
ブレイブリーデフォルトほかDS、3DS携帯機のリマスターは出る?
FF3、FF4DS版はリマスターがスチームで現在配信中。その他の3DSブレイブリーデフォルトなどの携帯機のスクエニ製RPGがリマスターされるのかが気になるところ。
そこでいつものようにネットで調べましたが残念ながら可能性はかなり低いと思います。
理由はDSのFF3リメイクやブレイブリーデフォルトなどの主要スタッフの浅野氏が自らが出演されているYouTubeラジオでDSなどの2画面のゲームをリメイク、リマスターするのは難しいと発言されています。
DSリメイクFF3のリマスターに浅野氏が関わっているかは分からないとはいえ説得力があるし何かのきっかけがないとDS携帯機のリメイクはされないでしょう。
もしブレイブリーデフォルト3が出てその売り上げが国内外で多くなおかつブレイブリーのリマスターを望む声が無視できないほど大きくなったらもしかするとスチームやスイッチでリマスターという事もワンチャンあるかもしれません。
まとめ
DSリメイクサガ2、3は色も付きグラフィックはDSというハードに合わせて華やかになったサガが堪能でき、システム面も連携など今までシリーズで好評な要素を取り入れつつ従来の要素もパワーアップされ現代に合ったサガは大きなストレスなく楽しめました。
光の4戦士はかわいい絵とファミコン時代のようなクラシカルなRPGの要素が合わさりさらにドラクエ、FFの和洋せっちゅうのような部分もあって新鮮な気持ちで楽しめました。
ブレイブリーデフォルトの前身のような戦闘システムも良かったと思います。
これらスクエニDSのゲームを楽しんだ者としてはリマスター化を期待しますがブレイブリーデフォルトプロデューサー浅野氏のラジオで「DSなどの2画面のゲームをリメイク、リマスターするのは難しい」と発言されているので難しいと個人的に予想しています。
ただライブアライブやフロントミッションなどまさかというタイトルもリメイクされているし希望を持つのが吉かと。応援あるのみかもしれません。
コメント