「テイルズ オブ アライズ」の成功によって世界的にも認知されるようになった「テイルズ オブシリーズ」。
そうなるとシリーズ原点でもある名作「テイルズ オブ ファンタジア」に触れてみたいと思うユーザーも多いかと思います。
過去「テイルズ オブ ファンタジア」のリメイクは6回もされていていますがPSVitaなどの旧世代の機種でしか遊べる環境になく、そうなると新リメイク版の登場が待たれるところ。
では、「テイルズ オブ ファンタジア」の新リメイクが出る可能性はあるのか?というと、個人的な予想として可能性はあるんじゃないかと考えています。
今回はその理由と対応機種などについて個人的な考えを書いたのでよかったら読んでいただけたらと思います。
テイルズ オブ ファンタジアの主な特徴を箇条書き
まず「テイルズ オブ ファンタジア」の主な特徴を箇条書きすると、
- コマンドとアクションを取り入れた横スクロール方式の戦闘「リニアモーションバトルシステム」でアクション要素が強い
- 格闘ゲームのコマンド的操作で必殺技を出せる
- 王道の中世ヨーロッパ風ファンタジー的ストーリーだが、SF要素もある
- SFC作品だが、オープニングで歌が流れる
- 個性豊かなキャラたち
- SFC作品では珍しいボイス付き
- 「逮捕しちゃうぞ」などの漫画家、藤島康介氏によるキャラデザイン
- 桜庭統氏などが作曲する魅力的な曲
- 食べ物系のアイテムを使うと歩くごとにHPが回復する「フードサック」搭載
※ウィキペディア調べ
といったところ。
アクション要素がある横スクロール方式の戦闘「リニアモーションバトルシステム」はスーパーファミコンのRPGとしては斬新。
キャラはアニメ調でしっかり個性付けされており、ストーリーも勧善懲悪では終わらない展開と世間の評価も高い作品でした。
僕も思春期時代の頃プレイしかなり楽しめたゲームで、格闘ゲームの要素がある戦闘は新鮮だったし、ストーリー展開やキャラも魅力的だったと思います。
何よりオープニングで歌が流れるというのはスーパーファミコンのゲームとしては驚きでした。
テイルズ オブ ファンタジアの現在まで出ているリメイク作品
現時点でリメイクされた「テイルズ オブ ファンタジア」は以下、
- PS版「テイルズ オブ ファンタジア」 SFC版をリメイク、「プログレッシブリニアモーションバトル」に進化
- GBA版「テイルズ オブ ファンタジア」 SFC版をベースに新要素を加えた移植
- PSP対応「テイルズ オブ ファンタジア -フルボイスエディション-」 メインシナリオがフルボイス、キャラが3頭身に
- 携帯電話用アプリ用「テイルズ オブ ファンタジア モバイル」 GBA版をベースとした移植作
- PSP対応「テイルズ オブ ファンタジア クロスエディション」 「テイルズ オブ ファンタジア -フルボイスエディション-」をブラッシュアップ 操作モードでマニュアルが最初から選べる、バックステップ等の三種類のステップなどの追加
- iPhone/iPad版「テイルズ オブ ファンタジア」 「テイルズ オブ ファンタジア -フルボイスエディション-」を移植配信 ※現在配信終了
※ウィキペディア調べ
の6作品。
iPhone/iPad版リメイクの「テイルズ オブ ファンタジア」は配信終了し、PSP版はPSVitaでプレイできるもののPSVitaは旧世代の機種なので遊べる環境が整っているとは言いにくい状況です。
テイルズ オブ ファンタジア 新リメイクの出る可能性があると思う理由
現状、遊びにくい環境にある「テイルズオブファンタジア」。ぜひとも新リメイク版の発売が待たれます。
記事作成時点、ネットで調べたところ「テイルズオブファンタジア」新リメイクの情報は全くなし。
ただ、個人的には将来的に「テイルズオブファンタジア」新リメイクが作られる可能性はあると思っています。
その理由は以下の2つ。
- 現在のRPGはアクションRPGが主流でアクション要素のある「テイルズ オブシリーズ」はその流れに合っている
- シリーズ原点、「テイルズオブファンタジア」のリメイクが繰り返されている事を見てもバンダイナムコが「テイルズオブファンタジア」を大事にしていることが分かる
となります。
以下解説。
現在海外はもとより日本でもRPGはコマンド式の従来のRPGよりも「ウィッチャー3」や、「エルデンリング」のようなアクションRPGが主流です。
歴史のある人気RPG、「FF」も15からアクションRPGへと変化しました。「FF7リメイク」もコマンド選択要素はありながらもほぼアクションの戦闘になっています。
このような時代の流れにもともとアクションの戦闘システムでシリーズを重ねてきた「テイルズ オブシリーズ」は時代に合っているので今後シリーズブランド強化により力を入れていくと考えられます。
そうなると、過去シリーズの作品のリメイクやリマスターに力が入れられるでしょう。
実際、記事作成時点で近日の2023年2月16日に「テイルズ オブ シンフォニア リマスター」が発売されます。
この流れに乗ってシリーズ原点でもある「テイルズオブファンタジア」の新リメイク作が出る可能性は十分にあると思います。
6度もリメイクが繰り返されている事を見てもバンダイナムコがシリーズ原点「テイルズオブファンタジア」を特に大事にしていることが分かります。ユーザー人気が高いという証でもあるでしょう。
より新リメイクが期待できると思います。
さらに付け加えると、遊びやすい環境にあったiPhone/iPad向け用のアプリの配信が終了したのも「テイルズオブファンタジア」新リメイクの期待ができる要素のひとつだと思います。
時代の流れに合っている「テイルズ オブシリーズ」の初ナンバリングタイトルで名作の「テイルズオブファンタジア」が簡単に遊べる環境にないとなるとブランド的にも損失なのでバンダイナムコにも新リメイクの構想はあるんじゃないでしょうか。
以上、現状「テイルズオブファンタジア」の新リメイクを出すタイミングとしては適していると思うので期待できると思います。
※あくまで個人の予想です。
出るならスイッチ、PS4、Xbox OneかSTEAM対応
出るならやはりマルチ展開、スイッチ、PS4、Xbox OneかSTEAM対応になるでしょう。
特に海外市場は必ず視野に入っていると思うのでスイッチ、PS4だけでなくXbox One、STEAMどちらかに対応する可能性は高いと思います。
「テイルズ オブ シンフォニア リマスター」もスイッチ、PS4、Xbox Oneに対応しています。
あとグラフィックに関して、「テイルズ オブ アライズ」のようなハイエンド3Ⅾグラフィックが望まれるでしょうがスーパーファミコン時代のシナリオとリアルなグラフィックというのはあまり相性が良くない気が。
開発費もかかると思うのでスクウェア・エニックスのHD‐2D的なドット絵を活かした3Ⅾグラフィックになるような気がします。
そういう意味でも「テイルズ オブ シンフォニア リマスター」のようなリマスター作品ではなく、リメイク作品になると思います。
※あくまで個人の予想です。
まとめ
以上まとめると、テイルズ オブ ファンタジア 新リメイクの出る可能性があると思う理由は、
- 現在のRPGはアクションRPGが主流で「テイルズ オブシリーズ」はその流れに合っている
- リメイクが繰り返されている事を見てもバンダイナムコがシリーズ原点「テイルズオブファンタジア」を大事にしていることが分かる
となります。
出るなら対応ハードは海外市場も意識してスイッチ、PS4、Xbox OneかSTEAM対応になるでしょう。
グラフィックは「テイルズ オブ アライズ」のようなリアル3Ⅾではなくスクウェア・エニックスのHD‐2D的なドット絵を活かした3Ⅾグラフィックになる気がします。
どのようなリメイクでも心待ちにしているファンの方々も多いでしょう。JRPGをさらに盛り上げるためにも何とか実現してほしいですね。
コメント