1998年の発売から20年以上がたった今も重厚な世界観と物語、魅力的なキャラが人気でコアなファンたちからリメイクが期待されているプレイステーション時代の名作RPG、「ゼノギアス」。
僕もわりかしコアなファンの一人な訳で、では実際ゼノギアスがリメイク、リマスターされるのかどうか調べてみました。
結果、残念ながら可能性はほぼ無いなぁと思う事に。リメイクに至っては絶望的という感じです。
今回はその詳細を書いていくのでよかったら読んでいただけたらと思います。
※あくまで個人的な見解です。
※ネタバレなしです。
ゼノギアスとは
1998年スクウェア(現スクウェア・エニックス)よりPS用のソフトとして発売され、現在任天堂で出ている人気RPGゼノブレイド2の監督、高橋哲哉氏の初監督作品。
SFとファンタジーが混じったような世界観でロボットまで出てくると何とも重厚な感じのするゲームで物語のボリュームもかなり膨大。難解で設定資料集がないと完全に理解するのは不可能だと思います。
その闇鍋のような混沌としたところが多くのコアなファンを獲得し今でも名作と語られるRPGとなっています。
ウィキペディアによるとゼノギアスが100万本以上売れると続編を出すという事だったそうですが、わずかに届かず結局続編は発売されませんでした。
とりあえず僕はロボットものが好きだし音楽はクロノトリガーの光田康典氏なので壮大な世界観と共に大ハマりしました。
システムは評判があまり良くなく、操作性も良いとは言えないところが少しネックです。
ゼノギアスの対応機種
現在のゼノギアスの対応機種はPS、PSゲームアーカイブス(PS3、PSVita)のみ。
生産終了されたゲーム機でしか遊べないという状態だし是非ともリメイク、リマスターしてほしいところです。
現在ゼノギアスのリメイク、リマスター情報がないか調べてみる
記事作成時にゼノギアスがリメイク、リマスターされるという情報は当然のごとく全くもってありません。
ユーザーのリメイク、リマスターを求める声があるのみです。
ゼノギアスのリメイク、リマスターは出るのか予想
初めに書いた通りゼノギアスのリメイク、リマスターはかなり絶望的だと思います。
なぜかというと主に著作権が関係してきます。
まずゼノギアスの権利関係を整理しておくと、
- ゼノギアスの版権・・・スクウェア・エニックス
- ゼノギアスを作ったスタッフの現在・・・任天堂の子会社(セカンドパーティ)のモノリスソフトで活躍
となります。
※ゼノギアスメインスタッフ、モノリスソフト創設の詳細は以下記事で。
まず多くの原作ゼノギアスをプレイした人が望むであろうオリジナルのメインスタッフによるリメイクですが、(僕もゼノギアスは後半部分が中途半端になっているのでオリジナルメインスタッフによる完全リメイクを希望しています。)高橋氏が所属するモノリスソフトは任天堂の子会社なのでゼノギアスの版権をスクウェア・エニックスが持っている限りモノリスソフトでのゼノギアスリメイクは難しいです。
任天堂がスクウェア・エニックスから権利を買い取ると制作可能になるとはいえ高橋氏、モノリスソフトのスタッフはゼノブレイドシリーズの新作で手一杯だろうしさすがに権利を買い取るとまではなかなかいかないでしょう。
さらにスクウェア・エニックスが任天堂、モノリスソフトにゼノギアスのリメイクを作ってもらいスイッチで販売というのもそこまでスクエニがゼノギアスにこだわる理由はないのでまずないと思います。
もう一つのパターン、権利を持っているスクウェア・エニックスがゼノギアスのリメイクもしくはリマスターを独自で作るパターン。
僕はこのパターンでも全く問題ないです。PS5など現行機で遊べるようにしてくれるだけで十分。
ただFF、サガ、聖剣伝説、ニーアなど最近リメイクリマスターされている作品を見てもシリーズ継続が決まっている作品ばかりでやはりリメイク、リマスターするのはシリーズブランド強化のためにするという意味合いも大きいと思います。
そうなるとゼノギアス(ゼノシリーズ)の血を受け継ぐのは現在任天堂のゼノブレイドシリーズなのでわざわざゼノギアスのリメイク、リマスターを出しても他社のタイトルのブランド力を強化するだけの事となりスクウェア・エニックスにとってうまみはあまりないと思います。
スクエニが独自にゼノシリーズを展開していくというのも今のゲームの流行りからしてゼノギアスの世界観、物語の感じだと無いでしょう。
まとめ
まとめると、ゼノギアスがリメイクされる可能性は個人的には極めて低いと予想。
理由は、
●オリジナルのメインスタッフによる完全リメイクを期待する場合、
ゼノギアスの版権は現在スクウェア・エニックスにあり、ゼノギアスの高橋氏などのオリジナルスタッフは任天堂の子会社モノリスソフトに所属しているため任天堂がスクウェア・エニックスからゼノギアスの版権を買わないといけないが自社シリーズであるゼノブレイドとカラーの違うゼノギアスに対してそこまで力をさくとは思えない。
●権利を持っているスクウェア・エニックスがゼノギアスのリメイクもしくはリマスターを独自で作る場合、
ゼノギアス(ゼノシリーズ)の血を受け継ぐのは現在任天堂のゼノブレイドシリーズなのでわざわざゼノギアスのリメイク、リマスターを出しても他社のタイトルのブランド力を強化するだけの事となりスクウェア・エニックスにとって利益は大きくならない。
ゼノギアスのカラーは今の時代に合わない。
となります。
やはりデジタルデータでもしかり、万物の物はみな有限というこの世の原理原則を再確認した次第でゼノギアスが遊べる環境にある人はできるだけ長く保存できるように努めるしかないようです。
PS、PS3、Vitaに頑張ってもらいましょう。
僕としてはスクエニリメイクブームの波に乗って気まぐれでゼノギアスのリマスターを出してくれないかワンチャン期待するのみです。
コメント