昔、子供の頃に全巻集めた少年ジャンプの漫画「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」。
最近再アニメ化、ゲーム化もされちょっとしたブームに。
今回は昔全巻そろえさせてもらったよしみで漫画を読んだ感想を書かせてもらおうと思います。
ぶっちゃけ全巻揃えたくせに漫画の内容は前半くらいまでしか覚えておらず現在2021年2月に新アニメ版が放送された所までぐらいのネタバレになるので気になる方はご注意ください。
漫画、ドラゴンクエスト ダイの大冒険の感想をとりとりとめもなく書く
キャラ
キャラでいうと一番好きなキャラはアバン先生です。ドラゴンボールの亀仙人といい僕はお師匠さんのキャラが結構すきです。
アバン先生登場時の島全体にモンスターを寄せ付けない魔法陣を書くのに島全体を一瞬で走り周るというシーンはかなりインパクトがあって、いまだによく覚えています。
決め技のアバンストラッシュなどかっこいい必殺技を使いこなすというのも純粋に憧れます。
僕も子供の頃、例にもれずカサやホウキで真似をして遊んでいました。やっぱり強くてカッコいいものに男の子は憧れるもんです。
でも友達に僕はダイの大冒険で「アバンが一番好き」というと「なんで?」と不思議がられたけどみんなはどのキャラが好きなんでしょうか?
やっぱりイケメンのヒュンケルですかね。ちなみにブラッディ・スクライドもまねしていました。
あとは、ポップも好きなキャラです。
彼が勇気を振り絞ってクロコダインとの戦いに挑む場面はとても感動しました。意外と主人公のダイよりもポップのほうが読者の感情移入がしやすいです。
弱い自分というのは誰でも実感した事があるでしょうし読者に一番近いキャラがポップのは間違いないです。
マァムが好きだけどマァムはヒュンケルが好きと片思いなところも共感度が高いです。事実上の主人公は彼ですね。
女性キャラでいうとレオナかマァムでいうと僕はマァム派ですかね。でも離脱後の姿より僧侶姿のほうが好きです。
はっきり言って、ダイの大冒険はどちらかというと、女性キャラより男や魔王軍のキャラに魅力があった気がします。クロコダインの不器用なところも共感できますしフレイザードの逆に劣等感丸出しな感じも共感できます。
味方よりむしろ敵キャラの方に共感できるというのがダイの大冒険に多かったように感じます。
ストーリー
ダイが島から出てクロコダイン、ヒュンケルと対決、二人が仲間になってフレイザードと対決するあたりまでは覚えています。それとバランのあたりくらいか。
ポップがクロコダインに立ち向かう話やヒュンケルがアバンを父の仇にしていて、でもその誤解が解けるあたりの話は感動したのですが、それ以降はバトル的な感じが強くなり過ぎてほぼストーリーは覚えていません。
僕に中では物語のピークはポップがクロコダインに挑む所でそれ以降は徐々に下がっていく感じです。
なんかピークが早すぎて残念な感じ・・。
終わりの方はドラゴンボールの天下一武道会状態になっていた気が。結局、幽遊白書といいやっぱり子供にはバトル漫画が人気なのでどうしても話の内容はバトルの展開によってしまうみたいです。
僕としてはこれはちょっと残念ですね。ドラクエなので冒険感というのがもう少し欲しいです。
ダイの大冒険は大冒険という割には冒険感が薄いです。
アニメ、ドラゴンクエスト アベル伝説は冒険感のある感じだったのでダイの大冒険がバトル物で合わないという人にはこのアニメ、アベル伝説がおすすめです。
絵的なもの
絵としては子供時分は「ダイの大冒険はメチャクチャ絵がうまいなぁ原作、作画と分かれているし」と思っていたけど最近はどの漫画の絵もうまいので相対的にすごみが薄れたというか、「上手いんだけど結構普通」という感じに。
絵柄自体はすごく柔らかい感じの絵柄で子供心に刺さりました。タッチというか、線がすごく柔らかい感じ。それに細部もよく描かれ緻密。
週刊連載でヒュンケルの鎧なんてよく書いたなあという感じです。結構アシスタントの人数も多そうです。
はじめはドラクエのネームバリューよりもこの優しい感じで緻密な絵が気に入ってダイの大冒険を読み始めたような気がします。
それだけ子供には受け入れやすい絵だと思います。
あと、今となっては鼻水を垂らす描写はちょっといい感じはしないです。アニメ版でも鼻水を垂らす場面は少なくなっている感じがしますしやっぱりこういうところで時代の感覚の変化を感じます。
コロナ禍というのも影響あるかも・・、いや無いか。
まとめ
ドラゴンクエスト ダイの大冒険はキャラも野郎系中心に魅力があるし、絵も独特の柔らかい線が魅力で細部も緻密に描かれています。
ストーリーは中盤以降バトル物に振りすぎた感があり個人的には残念。ほとんどの人はバトルが目当てだからそれでいいんでしょうね。
新アニメ版の方は現在視聴中でダイの大冒険は今見ても十分面白いなあと。ドラゴンボールといい、すごいと思います。ファンタジーというのが古さを感じさせないかも。
ちなみに好きなセリフは大魔王バーンの
「今のはメラゾーマではない・・・」
「メラだ。」
というセリフ。
どんだけ強いねんと言う感じ。逆だったらギャグみたいで面白いですけど。
コメント