ペンタブお役立ち情報

スポンサーリンク
ペンタブお役立ち情報

キャラ絵の上達法で最初は漫画、アニメの模写をおすすめする4つのわけ【模写の方法、コツも】

キャラ絵の上達のために今までアニメや人物ポーズ資料集など模写をしてきましたが模写をする場合、まずは漫画やアニメの模写がおすすめと思うようになったのでその理由と詳細を書いていきます。それと個人的模写の方法、コツも描いていくのでよかったら参考に...
ペンタブお役立ち情報

出張編集部 漫画持ち込み体験談【高年齢、ページ数少、下手でもOK】持ち込みと投稿を比較

商業漫画雑誌でプロになる方法のひとつに編集部の編集さんに描いた漫画を読んでもらい担当になってもらうといういわゆる「漫画の持ち込み」。一度に複数の編集部に持ち込みたい、地方に住んでいるので編集部のある東京まで遠いという人に便利な「出張編集部」...
ペンタブお役立ち情報

XP-Penおすすめ液タブを4つ厳選紹介【コストパフォーマンスの高い中華製液タブ】

最近ペンタブ業界の王者、日本メーカーのワコムに迫る勢いのあるのが海外のHUION、GAOMON、XP-Penなどの中華系ペンタブメーカー。その中でも品質も良く値段も安い、コストパフォーマンスが良いと評判のメーカーがXP-Penです。 今回は...
スポンサーリンク
ペンタブお役立ち情報

ワコム液タブ、板タブは壊れやすい?【 答え:基本壊れにくい】今までの所有歴から考える

ワコム液タブ、板タブを買うかどうか考えている時、壊れやすいという意見をネットで見て「大枚はたいてすぐ壊れられてはたまらん!」と購入をためらう場合もあるかと思います。 では実際に壊れやすいのかというともちろん機械なのでいずれは壊れます。ただ、...
ペンタブお役立ち情報

ワコムドライバのアップデート方法【ワコムデスクトップセンターで簡単に】

ワコム板タブ、液タブを使っている時「今、自分のドライバは最新版なの?」と思う事があるんじゃないでしょうか? そんな時ワコムデスクトップセンターを使えば簡単に自分のドライバのバージョンが確認でき古い場合は最新版にアップデートすることができます...
ペンタブお役立ち情報

ワコム板タブ向きを設定で変える方法【左利きでコードが邪魔、ショートカットキーを使いたい場合】

ワコム板タブを使う時、左利きなのでコードが邪魔になる、ショートカットキーの位置が逆なので使えないという事はないでしょうか? そんな時はワコムタブレットのプロパティ設定で板タブの向きを変えれば問題は解決です。今回は板タブの向きを設定で変更する...
ペンタブお役立ち情報

液タブ、板タブはどこで売れる?買取価格は?【ネットオークションか駿河屋がおすすめ】

「新しいものを買ったので使っていたペンタブがいらなくなった」、「どうしても液タブ、板タブは合わない」、「もうイラストや漫画を描くのをやめた」など、液タブ、板タブが必要なくなり売りたいという人もいるかと思います。 そこで今回は液タブ、板タブは...
ペンタブお役立ち情報

デジ絵を描くのに液タブと板タブを併用して感じたこと【液タブは没入、板タブは客観】

現在お絵描き環境でメインにワコムの液タブCintiq16、サブにワコムの板タブOnebyWacomを併用しておりその過程で感じた事を書いていきたいと思います。 僕が主に感じたのは液タブは「没入感」と板タブは「客観的」という感覚が強いといった...
ペンタブお役立ち情報

液タブ、板タブ使用時の腰痛対策になる絵描き用の椅子とは?【お金に余裕がある人向き】

液タブ、板タブ使用時に意外と大事なのが座っている椅子。健康に直結する重要な道具です。僕は現在2,000円弱のスツールに座っていますが安物の椅子だとこれからの絵描き生活で腰痛など健康に問題が出ないか少し不安なので座り仕事に向いた椅子がないか探...
ペンタブお役立ち情報

ワコム液タブの明るさ(輝度)調整、その他ディスプレイ設定と位置調整の方法【Windows10】

ワコムの液タブを使っていて画面が明るすぎる、暗くて画面が見ずらい、またペン先とポインタの位置がズレて書きにくいといった事はないでしょうか?ワコムのアプリ、「デスクトップセンター」を使うと簡単に画面の明るさと位置を調整できるので今回はそのやり...
スポンサーリンク