ワイルドアームズ 感想【新作の可能性は?】新PS Plusで配信中

スポンサーリンク
ワイルドアームズ感想ゲーム感想
スポンサーリンク

オープニングの口笛が何とも印象的なPS初期のRPG「ワイルドアームズ」の感想を書きます。

良ければご一読していただけたらと思います。

 

※備考:新PS Plus、ゲームアーカイブスで配信あり。

 

主な特徴
  • 1996年12月20日ソニーよりPSにて発売
  • SF+ファンタジー+西部劇の世界観
  • マップは2Dドット絵、戦闘は3Ⅾグラフィック
  • ダンジョンではグッズを使い謎を解く要素あり
  • ダッシュに慣性がある
  • 美麗なオープニングムービーと口笛
  • 特殊技にあたる「フォースアビリティ」

 

スポンサーリンク

ワイルドアームズ 感想

※ネタバレ無しです。

 

まずワイルドアームズで最初の印象に残るのはオープニングの口笛とアニメーションムービー。

ヴォーカルのない口笛と曲だけなのに聞いていてとても心地よく荒野の荒涼とした雰囲気が良く出ています。

絵もきれいだしワイルドアームズの世界観をつかむのに最適のオープニングでゲームスタートする前のつかみはオッケーという感じです。

 

そして実際プレイしてゲームの中身も良く、特にストーリーとキャラに魅力があったので夢中になってプレイできました。

ただ単にストーリーとキャラに魅力があるだけでなく演出が上手いのでその魅力を何倍にも引き出せている感じです。

 

個人的な感覚では漫画、アニメやラノベ的な感じで分かりやすいのでキャラに感情移入しやすいのが大きいのではと思いました。結構キャラの内面がゲームにしては多く描かれていたと思います。

漫画やアニメなどと違い自分が操作するゲームというジャンルとだとうざったく感じる可能性もあるのでこれが一概に正解とは思えませんがワイルドアームズでは成功していたと思います。

 

さらに味方キャラだけでなく敵キャラにも魅力があり、ライバルの敵を倒してもどんどんと新たに魅力的な敵キャラが出てくるで飽きないです。

 

ストーリー展開も先が気になる作りだし世界の謎や敵の思惑などが徐々に明らかになっていくのもRPGの王道展開という感じで昔からRPGに馴染んできた僕には受け入れやすいものでした。

あと意外とドラクエ的な自由度の高さも好感を持てたポイントです。

 

戦闘システムはオーソドックスなターン制コマンドバトル。グラフィックは3Dポリゴンで描かれているのでPS初期の時代では新鮮に感じられました。

しかしPS初期の作品なので当然ポリゴンは荒くクオリティは高くないです。動きももっさりしていたのでいまいちな感じ。と言っても当時はそれが当たり前だったのでそこまで気になるものではなかったです。

 

戦闘の難易度は普通でレベルをしっかり上げていればと思います。

特殊技「フォースアビリティ」は攻撃や防御をするとゲージがたまって、ためたポイントの数に対応したレベルの技が使えるという方式。当時は結構新鮮に感じました。

 

ダンジョンの「グッズ」という固有アイテムを使ったゼルダの伝説風謎解きも良くできていて難易度は簡単すぎず難しくもなく丁度良い塩梅。ストレスになる事もなかったです。

ロディのグッズ、爆弾なんかは無意味にボンバーマンのように爆発させたりして遊べます。

 

オープニングの曲と共にBGMのクオリティも高くストーリーをよりドラマチックに見せてくれていたと思います。

 

ワイルドアームズ新作の可能性は?

現在のところワイルドアームズの新作が出るという情報は一切無し。

 

今、ソニーは海外市場を意識したフォトリアルなアクションゲームを作るのがメインなのでRPGを作るというのは考えられないし、スマホゲーム、ワイルドアームズ ミリオンメモリーズもそこまで人気が出なかったようなので新作が出る可能性はかなり低いと考えています。

開発元のメディア・ビジョンのインタビュー記事を読んでもあまりワイルドアームズの新作を作っていそうな気配はない感じです。

 

※あくまで一個人の考えです。

 

追記 ワイルドアームズ的RPG、「アームドファンタジア」がキックスターターキャンペーンを成功させ制作決定!

ワイルドアームズの原作者、金子彰史氏が中心となって作られるのでかなり期待できます。

 

まとめ

西部劇の世界観やグッズを使った謎解きなどオーソドックスなターン制コマンドRPGながらに独自の要素を入れ個性のあるRPGに仕上がったシリーズ初作品のワイルドアームズ。

何よりキャラとストーリーが魅力なので昔ながらのストーリーの良いRPGがプレイしたい人にはうってつけのタイトルだと思います。

 

現在はゲームアーカイブスと新バージョンになったサブスク「PlayStation Plus Premium」で遊べるのでプレイしやすい環境にあるのもうれしいところ。さすがにソニーが発売元のゲームだと現行のゲーム機でも遊べるようになる可能性が高くなるので助かります。

 

シリーズ新作のほうは結構絶望的ながらに希望だけは捨てずにいたいと思います。



お売りください。駿河屋です。

新品/中古ゲーム販売 通販ショップの駿河屋

ユウナカ屋主

昔のドラクエ、ファイナルファンタジーやスクウェア黄金時代のドット絵、カクカクポリゴンのRPGを遊んで青春時代を過ごしてきたRPG好きのおじさん。 ペンタブ歴も長くちょっとは詳しい。

どちらかといえばお米派でパンはおやつ。スイーツも好き。

ユウナカ屋主をフォローする
ゲーム感想ゲーム調査
スポンサーリンク
ユウナカ屋主をフォローする
ユウナカ屋

コメント

タイトルとURLをコピーしました